bg
line
プロフィール

水中写真を中心に掲載

忍者潜人

Author:忍者潜人
忍者潜人のホームページ

ダイビングスタイルにこだわらずワイドからマクロまで水中写真を楽しんでいます。

Yahoo!ブックマークに登録 Yahoo!ブックマークに登録

リンクはご自由にどうぞ。特に報告の必要ありません。

最近の記事

時々更新してます

もっと更新しないと・・・

最近のコメント

ご意見・ご感想・・・

・・・お待ちしています

月別アーカイブ

がんばった月とそうでない月が

まるわかり!

カテゴリー

ダイビングのエリア別に水中写真を表示します。

違うところにも行ってみたい。

RSSフィード

RSSリーダーを使用されている方はどうぞ

専用ソフトを使いたくない方はWEB上のサービスをご利用ください

おすすめカレンダー2015

2015カレンダー

2015うみまーる中判ムーンカレンダー `ちゅら海のなかまたち?Friends' (月の満ち欠け)
グレイトブルー 2015 壁掛カレンダー( 鍵井 靖章)
ラッセン 2015カレンダー

2015年おすすめカレンダー

その他おすすめカレンダー

ダイビングが楽しくなる


島の概要やダイビングスポットはもちろんのこと、絶品郷土料理や島みやげもビジュアルに掲載
ベテランダイバーにもおすすめ!


ダイビングで見られる魚や海の仲間500種を全て写真付きで紹介。生態的特徴、生息地などを詳しく解説すると同時に、魚別の水中写真を撮るときのコツや魚への寄り方も解説。フィッシュウオッチング派、水中写真(デジカメ、フィルム)派、全てのダイバーが楽しめる。


水中写真家が、全国の海を巡る旅で出会った、ご当地ならではの食材や料理を紹介する写真紀行。食材の水中写真、旅のスナップのほか、現地の宿やお食事処も紹介。地酒情報も!
食いしん坊ダイバー必見!


ポケットサイズで手軽な図鑑。だけど466種も掲載!


ダイバー向けの新標準図鑑。待望のハンディサイズ。識別ポイントが,鮮明な写真と簡潔な文章でわかる!雄雌の違い,幼魚も掲載。

bg
水中写真とダイビング旅行-忍者潜人-
国内外で撮影た水中写真やダイビング、旅行やカメラの情報を掲載しています。

 次のダイビング旅行はもう決まりましたか? >゜))彡 >゜)))彡 >゜))))彡 

ダイビング用の自作ログブックを無料公開中。ダイビング無料ログブック
どうぞご利用ください。
 ↓
ログブックくーるくる
皆様のお友達にも紹介していただけるとうれしいです。
 ↓
お友達に知らせる
JIS形式メール UTF8形式メール
※文字化けしている場合、下記テキストをコピーし貼り付けてください。

mobile.gif
※機種により読み取れない場合もあります。
ハナオコゼ【水中写真の紹介-295】
ハナオコゼの水中写真です。
ハナオコゼ
水面に映る姿を撮りたかったのですが上手くいきませんでした。
カエルアンコウ科に属するようです。
正面から見た顔は愛嬌たっぷり。
ハナオコゼ
学名:Histrio histrio
英名:Sargassum anglerfish
撮影地:須江(和歌山県串本町)
撮影機材:FinePix S5Pro
スポンサーサイト



bg
タイマイ【水中写真の紹介-294】
タイマイの水中写真です。
タイマイ
悠々と泳いでいました。
ダイバーが近くにいても気にしていないようでした。
絶滅危惧種に指定されているウミガメ。

学名:Eretmochelys imbricata
英名:Hawksbill turtle
撮影地:シミラン(タイ)
撮影機材:FinePix S5Pro
bg
ゼブラガニ【水中写真の紹介-293】
ゼブラガニの水中写真です。
ゼブラガニ
ラッパウニの刈り込みに棲んでいました。
時々鋏脚を振り上げて威嚇してしましたが、上手く撮影できませんでした。
もう少し絞り込んで撮った方がよかったかもしれません。

学名:Zebrida adamsii
英名:Urchin Crab、Zebra Crab
撮影地:和歌山県(串本町)
撮影機材:FinePix S5Pro
bg
アマミスズメダイ(幼魚)【水中写真の紹介-292】
アマミスズメダイ(幼魚)の水中写真です。
アマミスズメダイyg.
ダイビング中によく見かけます。
成魚は地味ですが、幼魚はとても美しいです。
幼魚も成魚のように群れると綺麗でしょうね。

学名:Chromis chysura
英名:Stout chromis
撮影地:恩納村(沖縄県)
撮影機材:FinePix S5Pro
bg
トマトアネモネフィッシュ【水中写真の紹介-291】
トマトアネモネフィッシュ(レッドサドルバックアネモネフィッシュ)の水中写真です。
トマトアネモネフィッシュ
日本の海で見れないクマノミ。
イタリアントマトのようなレッドに黒いサドルバックが可愛らしい。
個体によって体色や模様が違うので見比べると面白いです。
インド洋の固有種。
“Richelieu Rock”には沢山いました。

学名:Amphiprion ephippium
英名:“Saddle anemonefish”、“Tomato clownfish”
撮影地:リチェリューロック(タイ)
撮影機材:FinePix S5Pro
bg
オーロラパートナーゴビー【水中写真の紹介-290】
オーロラパートナーゴビー(オーロラシュリンプゴビー)の水中写真です。
オーロラパートナーゴビー

初めて見たときは、ダテハゼに似て地味だと思いましたが、光を当てると目の下の赤いラインや尾鰭の赤い斑が綺麗に浮かび上がります。
背鰭にも赤い班がたくさんある個体もいるそうです。
インド洋の固有種。
コトブキテッポウエビ(ランドールズピストルシュリンプ)と共生していました。

学名:Amblyeleotris aurora
英名:Pinkbar goby
撮影地:シミラン(タイ)
撮影機材:FinePix S5Pro
bg
スカンクアネモネフィッシュ【水中写真の紹介-289】
スカンクアネモネフィッシュの水中写真です。
スカンクアネモネフィッシュ

背中に白い帯があり、セジロクマノミに似ていました。
スカンクアネモネフィッシュの方が白い帯が細く、セジロクマノミのように上唇まで達していないようです。体色のオレンジ色はセジロクマノミより淡く、ハナビラクマノミに近いのではないでしょうか。

とてもシャイで近寄るとすぐにイソギンチャクに隠れてしまいました。
イソギンチャクから離れることも少ないようです。

学名:Amphiprion akallopisos
英名:Skunk clownfish,Skunk anemonefish, Poisson-clown mouflette
撮影地:シミラン(タイ)
撮影機材:FinePix S5Pro
bg
ダイビング用の自作ログブックを無料公開中。
どうぞご利用ください。
 ↓
ログブックくーるくる
皆様のお友達にも紹介していただけるとうれしいです。
 ↓
お友達に知らせる
JIS形式メール UTF8形式メール
※文字化けしている場合、下記テキストをコピーし貼り付けてください。

mobile.gif
※機種により読み取れない場合もあります。
bg
ブログランキング

素敵なブログがたくさん♪

にほんブログ村 写真ブログ 水中写真へ
水中写真

人気blogランキングへ
写真(風景・自然)

FC2ブログランキング
旅行、水中写真、マリンスポーツ等

ブログランキング
マリンスポーツ

応援ありがとうございます!

無料ログブック

ダイビング用の無料ログブック

ダイバーの皆様どうぞご利用ください。

お友達にも紹介してくださいね。

スポンサードリンク

快適なダイビング

日焼け注意!日焼け注意!

ダイビングをもっと快適に!

特集リンク

 circle renewal
 水中写真家  スキルアップ  情報と知識

写真編集RAW現像ソフト

2014年おすすめカレンダー

話題の新刊

 circle renewal


ダイビングやスノーケリングに行きたいけど、どこに行こうかと迷っている人にピッタリのスポット満載の「潜り方」完全ガイド。


いつも一緒。どこでも一緒。二匹で仲良くよりそう、ほほえましい姿。見てるだけでほのぼの、やさしく幸せな気持ちになれる。


ベテランから初心者まで、ぜひ読んでいただきたい水中写真撮影愛好家にオススメの一冊です。


簡単な分類のコツ、効果的な見つけ方や撮影方法を、美しい写真とともにご紹介。


ウミウシ写真集。 不思議でへんな、しかもキモくてカワイくて、美しいウミウシたちの姿を満載 ! すべて新規掲載種70種で構成 !


水中カメラマン・古見きゅう氏が10年間に渡って撮りためた「海の生物の仲良し写真集」。 古見さんが撮った写真は温かく、見るものにコミュニケーションの大切さを物語る仕上がり。


ウミウシ好き必携!!同定の決め手となるポイントをすべてイラストで解説した新しいタイプのガイドブック。

ダイビングのお友達

このブログをリンクに追加する

順序はランダム表示

bg

bg